井上農産
| 奉納品 | 京の苗代(お米) |
|---|---|
| 奉納日 | 令和4年05月28日 |
| 説明 | 稲作発祥の地、丹後神話伝説の聖地で栽培しています。 天照大御神に奉納する為、豊受大神が初めて籾を浸した聖地、苗代で栽培したお米。 |
| その他 | 『京の苗代』の商標登録をしています |
| 奉納品 | 京の苗代(純米吟醸) |
|---|---|
| 奉納日 | 令和4年05月28日 |
| 説明 | 稲作発祥の地で作ったお米で作ったお酒 |
| その他 | 『京の苗代』の商標登録をしています |
| 奉納品 | 京の苗代(九条ネギ切り干し) |
|---|---|
| 奉納日 | 令和4年05月28日 |
| 説明 | 収穫仕立ての九条ネギをすぐにカットし乾燥しているので、本来の旨味と甘みが凝縮されています。 |
| その他 | 『京の苗代』の商標登録をしています |
奉納業者より
豊受大神が天照大御神の為に、京丹後市峰山町二箇にある苗代の清水戸で、初めて籾を浸け、お米を作り、お酒を作った聖地です。
苗代とは、田んぼに植える稲の苗を育てる場所の事で、伝統的な農法では、稲の苗を育てる為の苗代作りも田んぼの作業の一つです。
清水戸は、苗代にあり、ずいぶん古い土地と思われ、元伊勢伝説の地。
日本国農業の始まりの地で、この清水戸で豊受大神が初めて籾を浸して苗代を作って、お米作りをしたと言い伝えられています。
その伝説の地で今も、美味しいお米、美味しい野菜を栽培しています。
| 推薦団体 | 京丹後市商工会 |
|---|---|
| 代表者 | 井上 邦夫 |
| 住所 | 〒 627-0051 京都府京丹後市峰山町二箇739 |
| TEL/FAX | 0772-62-5867 / 0772-66-3122 |
| URL | https://inouenousan.sakura.ne.jp/ |
| 事業内容 | 井上農産は稲作発祥の地で、丹後神話伝説の聖地です。 天照大御神に奉納する為、豊受大神が初めて籾を浸した聖地(苗代)で、お米、野菜、乾燥野菜を作っています。 自然に囲まれた、由来のある土地で、美味しい農作物を栽培しています。 |