取扱店舗向け情報

取扱店舗向けマニュアル

取扱店舗向け商品券説明動画

※当電子商品券事業と同じシステムを使ったGo To イートの電子クーポン決済編の動画です。
QR決済のイメージを掴んでいただくために掲載したものであり、実際の画面とはデザイン・仕様等が異なります。

伊勢のお店応援商品券取扱店向けマニュアル(PDF)

よくある質問

電子商品券利用について
電子商品券を取り扱うに当たり、必要となる機器、費用負担などありますか。

店舗への導入に際し、特別な機器・電源・ネット回線、費用負担は不要です。
利用者のスマートフォンによる決済となります。

本電子商品券と、他の商品券や割引券との重複利用について

現時点では特段の制限はありません。取扱店側にて独自に定める場合は、あらかじめ利用者が認識できるようにしてください。
本商品券の制限が発生する場合は専用サイト等を通じご案内させていただきます。
ただし、本商品券にて他の金券類を購入することはできません。

利用者から、つり銭を求められた場合

電子商品券は1円単位で決済できるため、つり銭を出すケースはありません。

利用者から電子商品券の未使用分の払戻しを求められた場合

電子商品券の払戻しはできない旨をお伝えください。

共通券・中小規模店専用券とは

大型店は共通券のみが利用でき、中小規模店では共通券・中小規模店専用券の両方での決済が可能です。

非対面販売の際に電子商品券は利用できますか。

お客様が提示する電子商品券の利用額を店舗側が直接目視で確認できない商品の販売方法(ネット販売等)については、電子商品券の利用はできません。

残高不足の場合は?

不足分は現金、又は店舗側が指定した支払方法で決済をしてもらってください。

間違えてQRコードを2回読み取ってしまった。

重複して決済しない限り、店舗QRコードは何度読み取っても大丈夫です

QRコードが反応しない

再度、管理者画面よりQRコードを発行して下さい。
スマートフォンからの対応も可能です。
それでも反応が無い場合は電子商品券事務局(☎059-221-3331)へご連絡ください。

商品券はどちらから決済がされるのか(中小規模店の場合)

中小規模店での決済は、中小規模店専用券から優先的に決済がされます。
大型店では共通券のみ利用ができます。

例えば、電子商品券の残高が中小規模店専用券15,000円、共通券3,000円のときに、16,000円の決済をする場合、中小規模店専用券が15,000円分、共通券が1,000円分使用されます。

決済を分割したい場合

各店舗様でご対応ください。
例:5,000円の支払 ⇒ 3,000円電子商品券、2,000円現金決済など

大型店でQRコードを読み取った時、中小規模店専用券の残高も表示されるのか

すべての店舗で共通券と中小規模店専用券の残高が表示されます。
決済に関しては、大型店では共通券のみ使用が可能です。

電子商品券の精算について
実際の振込額が異なっていた場合

電子商品券の支払いはQRコード読み取りにより処理し、その読取結果を正とし精算します。振込額について疑義が生じた場合は、入金日より2週間以内にお申し出ください。入金額については、精算の都度ご確認ください。

精算の明細の発行について

精算の明細はWEB上の店舗管理画面にて確認ください。
WEB環境の無い取扱店は、電子商品券事務局(☎059-221-3331)へご連絡ください。
別途郵送等にて対応いたします。口座へのご入金時に最終のご確認をお願いいたします。

当日の売り上げの確認方法について

店舗管理画面について確認ができます。確認環境がない場合、ご不明な点は電子商品券事務局(☎059-221-3331)へ連絡ください。

取扱店管理画面について
管理画面はどこから閲覧が可能なのか

登録が承認された後、事業者専用のIDとパスワードを発行します。
その際に管理用URLも同時にお伝えします。(2022年7月末を予定)
閲覧環境はパソコンを推奨しますが、スマートフォン・タブレット端末での確認も可能です。

管理画面がおかしい

電子商品券事務局(☎059-221-3331)へ連絡ください。

ログインID・パスワードを忘れてしまった

管理画面の「パスワードをお忘れの方はこちら」から問い合わせをお願いします。

決済データはどの程度で反映されるのか

決済データは概ね1分以内に反映され、店舗管理画面より確認できます。

QRコードについて
店舗専用QRコードはどのように発行するのか

登録が承認された後、取扱店に送付するスターターキットに同封します。
複数枚必要な場合や再発行が必要な場合は、管理画面から何度でも発行可能です。

QRコードを発行したいが、プリンターがない。

ご自身で印刷できない場合、電子商品券事務局(☎059-221-3331)へご連絡ください。郵送で対応させていただきますが、お時間がかかりますので予めご了承ください。

系列店で同じQRコードを使用してはいけないのか

1つの店舗に1つのQRコードが必要になります。

集金や配達などでの店舗外での利用について

QRコードは持ち出して頂くことが可能です。集金や配達で利用される場合はQRコードを管理画面より印刷して対応してください。

その他
取扱店の登録について

2022年5月30日(月)から2022年12月中旬まで取扱店の登録を受け付けております。

参加店の登録を辞めたい(閉店・退店等)場合

閉店・退店等で参加店を続けられないなどやむを得ない事情がある場合は、伊勢商工会議所商品券事務局(☎0596-65-5181)までご連絡ください。

参加店の一覧は、どこで見ることができますか。

7月中旬以降に伊勢のお店応援商品券公式サイトに一覧を掲載し、最新情報を随時アップしてまいります。
また、新聞折込及び伊勢商工会議所において取扱店舗一覧を配布いたします。

電子商品券利用の際、会計処理はどの様にすればいいか。

お手数ですが、税理士や会計事務所または管轄の税務署へお問い合わせお願いいたします。(例:未収金、売掛金の計上方法など)。

LINEの不具合の場合

LINE社の不具合の場合は決済システムの利用はできません。
お客様のスマホ上のトラブルについてもシステムの利用はできないため、その他の決済方法にて対応ください。

利用期間・申込期間について

商品券の利用期間は、2022年9月12日(月)~2023年1月31日(火)
商品券の購入申込期間は、2022年7月11日(月)~2022年8月10日(水)

問い合わせ先

電子商品券に関する問い合わせ東武トップツアーズ株式会社三重支店 平日9:30~17:30(土日祝休業)
※事業開始時期 9月・10月は土日祝も対応します。
〒514-0004 三重県津市栄町2丁目312 津第一生命ビルディング5階
☎059-221-3331 mail:ise-omiseouen@tobutoptours.co.jp

商品券事業全般に関する問い合わせ 伊勢商工会議所商品券事務局
平日9:00~17:00(土日祝休業)
〒516-0037 三重県伊勢市岩渕1丁目7番17号 ☎0596-65-5181

お問い合わせ先

紙商品券、事業全般に関するお問い合わせ

伊勢商工会議所(発行者)

TEL 0596-65-5181

受付時間 :9:00-17:00

伊勢商工会議所 伊勢のお店応援商品券事務局
〒516-0037 三重県伊勢市岩渕1丁目7番17号
9:00~12:00 / 13:00~17:00(土日祝を除く)

電子商品券に関するお問い合わせ

東武トップツアーズ株式会社
三重支店

TEL 059-221-3331

受付時間 :9:30-17:30

※事業開始時期の9月・10月は土日祝も対応します。